液タブを安く(2万ちょい)簡単に作る方法

はじめに

Unityとは全然関係ありませんが(ペンタブのVR化とかはやったけど)、1週間くらい前
togetter.com
が話題になりましたね。私は空気が読めない男なので、冗談を真に受けてリアルに作ってみました。

f:id:IARIKE:20160619200536j:plainf:id:IARIKE:20160619200557j:plainf:id:IARIKE:20160619200614j:plainf:id:IARIKE:20160619200649j:plainf:id:IARIKE:20160619200650j:plainf:id:IARIKE:20160619200713j:plainf:id:IARIKE:20160619200745j:plain

用意するもの

時間

 スムーズにいけば90分、普通なら3時間くらい?

普通のPC

パーツ(店にもよるが、全部で2万2千円くらい)

ケーブル類

  • HDMIケーブル
  • microUSBケーブル(パネル電源用)

道具

  • ホットボンド(+透明なスティック)
  • つまようじ(IGZOパネル組み立て用)
  • 精密ドライバー(IGZOパネル組み立て用)
  • はさみ
  • 両面テープ
  • セロハンテープ(仮止め用)

手順1(IGZOパネルの組み立て)

  1. 説明書をちゃんと読んで(重要)IGZOパネルを組み立て、PCに接続し、動作確認をする。

手順2(IntuosDrawのインストール、設定)

  1. IntuosDrawをPCに接続、ドライバのインストール、動作確認をする。
  2. パネルをIntuosDrawの上にのせる。基盤が左になるように配置すると、配線が左上にまとまる。
  3. PCの設定で、パネルの画面の向き(回転)を合わせる。
  4. ワコムの設定(コントロールパネルにある)でタブレットの範囲をIGZOパネル側に設定する。

手順3(位置合わせ)

  1. ペンの先を見ながら、パネルを物理的に少しずつ動かして位置を合わせる。デスクトップ画面のマウスカーソルと、主に使用するイラストソフトの両方を確認した方がよい(TabletPC設定の方がよさそう?)
  2. 位置を合わせたらセロテープでズレないように仮止めする。

手順4(固定)

  1. パネルの周囲にホットボンドを流し込み固定(パネルの高さより盛り上がらないようにしとく)
  2. 基盤を背面に回り込ませ、ねじ穴部分などにホットボンドを流し込み固定。
  3. このままでは基盤が地面に擦ってしまうので、背面に背の高いゴム足を張り付けて基盤の分だけ浮かせる(手前と奥でゴム足の高さを変えれば、傾斜をつけることもできる)

手順5(フィルムを張る)

  1. このままだとペンで触れた部分の液晶が歪んで黒くなってしまうので、固いフィルムを挟んで圧力を分散させる。
  2. ガラスフィルムを張り、その上にアンチグレアフィルムを張る。
  3. ガラスフィルムをそのまま貼ると、粘着力のせいか液晶が全体的にグニョグニョになってしまうので、粘着面が上になるようにパネル上に置く。
  4. ガラスフィルムをホットボンドで固定。このままでも使えるが、粘着面が上になっているので、少しべたつく。
  5. ガラスフィルムの上にアンチグレアフィルムを張る。今度は正しい向きで貼ることが出来るが、伸ばして貼るとやはり粘着力のせいか部分的に歪みが発生する場合があるので、何度か張り直す必要があるかも。
  6. アンチグレアフィルムを張ると液晶の見栄えが落ちるが、ペンの滑りはよくなる。
  7. 結局後でグレアフィルムとりました。やはり液晶の質が著しく落ちてしまうので。粘着面は手が滑らないだけで、ペンは普通に使えます。(同じガラスフィルムを2枚貼り合わせるのが良いかも)

手順6(仕上げ)

  1. 基盤に直接手が触れないように、セロハンテープか何かを貼っておく。やる気のある人はケースを作るとか。
  2. HDMIとmicroUSBは延長ケーブルなどを使って基盤から遠ざけると、抜き差しするとき楽になりそう。

メモ

  • IGZOのフレキケーブルは超壊れやすそうですが、慎重に扱えば大丈夫っぽい。でも壊れそうで怖い。
  • 重量はペン込み、ケーブル含まずで大体400gくらい。ホットボンドとガラスフィルムが結構重い。
  • このパネルはHDCPに対応していないため、BDとかテレビは多分映らない。ゲームは出来た。
  • 7インチなので画面がすごく小さい。でも顔を近づけるので問題なし。
  • ガラスフィルムじゃなくて2mmくらいのアクリル板でもよさそうだが…

まとめ

 こたつでお絵描き(こたつトップ)に憧れているのですが、いかんせんCintiq24HDはでか過ぎてこたつをこれだけで占領してしまいそう。そこで小さい液タブが欲しかったのですが、Cintiq13はお遊びで買うには高すぎる。

自作液タブは(Cintiq DIYとかいうらしい)結構前からいろんな方がやられてるのですが、大型なものはパネル回り(危険なインバーター、電磁波や熱対策)が面倒そうで手を出すことはありませんでした。しかし去年の暮れあたりに、手軽に使えるIGZOパネルが発売され、今は簡単に手に入るようになってきたので、作ろうかと(一番上のツイートは、パネルが出た当初の「このパネルあれば簡単に液タブ作れるのでは?」という疑問を思い出したきっかけになりました)

 手先がそれほど器用な方ではない私ですが、フレキケーブルの接続に少し手間取ったのを除けばそれほど苦労することなく製作できました。電子工作とかも全然やったことがないので、基盤のショート対策や熱対策など全然考慮していませんが、まぁそれほど危険なことにはならないと思います(電源もUSBからとれるレベルですし)

液タブに興味のある方は、簡単なのでぜひ作ってみてください。ちゃんとしたケースに入ってるのとか綺麗なのが見たいです。


追記

 どうやらこのパネル、粘着面に限らず、常に触れること自体がダメみたいですね。
なので、ガラスフィルタ2枚を重ねたものを、すこーしだけ浮かせて載せるのが良さそうです。
一度ホットボンドで接着したあとにそれをはがし、ホットボンドを追加して厚みを増すのが良さそうです。